さまざまなイベント企画を行っている鎌倉市倫理法人会

モーニングセミナーをはじめ、おもしろ企画をどんどん行っています。いろんな経験をしたいなら鎌倉市倫理法人会へ!

2017年3月28日火曜日

~苦難は幸せの道標(みちしるべ)~能野 恵美子 氏 倫理研究所 法人アドバイザー


2017328
573回モーニングセミナー

桜の開花の情報はありましたが、北極からの寒気で、ひときわ寒い朝を迎えました。那須高原では、大雪の中、凍結した急斜面で、ラッセルの訓練をしていた高校生、教師の計8名が雪崩に飲まれて死亡するという痛ましい事故が発生しました。斜度が30度以内であれば、表層雪崩も発生しないと言われているので、それを超える急斜面での訓練だったのでしょう。

最初に松谷会長の挨拶です。

「一旦決めたこと(決められたこと)は、実現するように最大限努力することが必要です。今期末には当会会員数70社を目指して活動しています。これを達成するために、倫理の学びを深め、そのことで新規入会の起爆剤としたいと思います。地引網大会(5/14)、東日本支援チャリティーコンサート(6/11)、海の家(7月)などへの参加勧誘を通じて、チラシを持参し、入会可能性の高い企業を訪問したいと思います。」

次は、平松 健男 幹事の会員スピーチです。

「嫌いと思っている人を好きになるのは、とても難しいことです。人は、初対面で、自分に合うか合わないかを瞬時に判別し、その判断は80%程度合っていると言われています。自分に合う人とは話が進み、信頼関係が築かれ、好きになれるということです。好きな上司や部下との間では、報・連・相がスムーズで、自分の主張が通り易く、実績も上がり、企業業績も上がることでしょう。」

「聖書には、『汝の敵を愛しなさい』という聖句があります。しかし、自分を殺そうとする相手を愛することはとてもできません。殺されることが分かれば、先制攻撃し相手を殺すか、安全な場所に逃げるかとなります。しかし、この聖句にはもっと深い意味があります。人間同士の憎悪を捨て去り、互いに与えられた生を全うするには、相手の憎悪を取り去ることしかありません。つまり、『自分を変えること』により、殺そうとしている相手を好きになり、相手にも自分を好きになって貰うしか道はないのです。たとえ、憎い相手を殺して、一時的に難を逃れても、やがて、次の増幅した憎悪が襲ってくるでしょう。そういった意味で、先制攻撃でも、専守防衛でも、相手の憎悪を消すことができなければ、互いに滅亡の道を辿ることを、真剣に考えるべきと思います。憎悪の対象を殲滅しても、憎悪だけは永遠に残るでしょう。」

次は、能野 恵美子 倫理研究所 法人アドバイザーの講話です。

能野 恵美子 氏のプロフィール】
昭和52年 生涯局の朝の集いに入会し、一貫して通う
昭和56年 地区・支所・婦人部長を平成元年まで
昭和62年 指導員
平成02年 生涯局派遣講師
平成05年 上級指導員
平成12年 生涯局参事
平成15年 法人局参事

「苦難は幸せの道標」と題して生きて行く上での大切なポイントについて講話して頂き、その後、皆さんで集合写真を撮りました。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
その後、場所を変えて「オリーブの木」で朝食を摂りながら歓談し、能野氏は鎌倉恒例の人力車で市内を散策されました。
平松 健男 記)

2017年3月21日火曜日

~鍋からNASAまで 倫理経営で100年企業を目指す~長瀬 透 氏 東京都倫理法人会副幹事長

2017321日(火)6:30-7:30
571回モーニングセミナー

朝から冷たい雨が降りしきり、鎌倉駅に降り立ったのは518分。今年は殆ど雨が降らなかったので、久し振りの雨で、木々は生き返ったようです。6時からの役員朝礼には、10名の役員が集まり、いつも通りに気持ちを合わせた活力朝礼です。

最初に松谷会長の挨拶です。
「先週、後継者倫理塾の話の中にあったように、経営とは、今までと同じことを踏襲してはいけないと思います。本日の講演テーマは『倫理経営で100年企業を目指す』ですが、100年間、継続させるには、何人かの経営者で引き継ぐ必要があります。私の会社の後継者はまだ決まっていませんが、倫理の考え方で実践すれば、100年企業が可能になると思います。」

次は、菅原 浩太 幹事の会員スピーチです。
「入会して半年が経過しました。大阪生まれの私が、鎌倉で建築事務所を開設し、幸い某ハウスメーカから仕事を貰いました。山登りが趣味で、数時間車で走り、登山口まで行き、夜間、2時間ほど登山という過激な行動をしていました。登山中、仕事のことを考えていましたが、答えは出ませんでした。結局、目前の仕事に集中するとか、人との交わりの中で修業すること。そして、そのための実践・行動が必要と感じました。修業と言っても、修行僧的な修業(苦痛を耐え忍ぶ)ではなく、人との交わりの中で解を求めて行くということと理解しました。先ずは、実践することです。」

次は、長瀬 透 東京都倫理法人会 副幹事長(法人レクチャラー)の講話です。

長瀬 透 氏のプロフィール】
昭和24年、東京都昭島市生まれ
東京薬科大学卒、薬剤師
薬品会社に3年勤務後、()長瀬絞工場(父の経営)入社。平成元年社長就任
平成8年、立川市倫理法人会に入会
平成12年、昭島市倫理法人会を設立
平成28年、()ナガセ 環境グループ 立川・新宿サロン設立
同年、倫理17000取得

「日本で100年以上続いている会社は、26,000社以上あります。企業の第一目的は、『続けること』です。つまり、経営のバトンを上手に後継者に渡すことです。リレーの場合は、走りながら両者とも最大スピードに達したときにバトンを渡すには、渡される側が渡す側のスピードに達する能力を備えていることが必要です。つまり、人材育成がキ―ポイントです。『万人幸福の栞』は、バトンタッチの道具と考えてもいいと思います。
人との縁も重要です。折角の縁に気付かず、人生を棒に振る人が多いのではないでしょうか。父母や祖父母に学ぶことも重要です。長年続いている企業では、先輩に学ぶことが大切です。」

「私の会社は昭和20年設立で、終戦直後に金属製の鍋・釜を作り、成功を収めました。金属板を『へら絞り』という塑性加工法で造ったのですが、その技術が、最先端技術が必要なNASAのロケット先端部(耐熱性、強度、精度が重要)に採用されました。金属加工業を採用した工場は数多くありましたが、長く続いている工場は少ないです。絶えず技術を開発し、ブランド力を上げる努力をした結果が、成功の基だたと思います。企業理念として、人との和、コミュニケーション、人脈、人の育成がいつの時代にも重要です。ただ単に昔風の経営を続けてしまえば、いずれ破綻するでしょう。『私は行くぞ』と前向きに未知・未開拓な分野にも出て行く勇気が必要です。現在使用している機械などに『ありがとう、よろしく』という気持ちも大切です。社員も30年毎に変わりますが、能力のある経験者を退職させてしまうのは会社にとっても、日本全体にとっても損なことです。当社では古手を大切にしています。社員に感謝し、会社は社員主体としています。会社の理念の第一に、『社員を大切にする』を挙げ、会社の記念日などには、社員のご家族全員を招待し、『感謝の心』をお伝えしています。」

「会社の理念としては、『失敗を恐れず、高い目標に向かってやってやり抜く』、『他人のせいにしない』なども重要です。」

倫理の真髄を滔々と語られる長瀬氏の迫力に眠気も吹っ飛び、集中して講話を聴かせていただきました。起業してから72年間続いた金属加工業の分野で、更に磨きを掛けようとされる強い意志を感じることができました。

この後、集合写真を撮り、場所をオリーブの木に移し、長瀬 氏を中心に、倫理経営のあり方に関する話の続編で盛り上がりました。    平松 健男 記)

2017年3月20日月曜日

~人の成長を支援する喜び~長谷 真子 氏 鎌倉市倫理法人会 幹事

2017314-

570回モーニングセミナー

6時からの役員朝礼には、10名の役員が集合、いつも通りに練習後、気持ちを合わせた活力朝礼が実施できました。

最初に会長挨拶です。


「当会の長谷さんは、後継者倫理塾 運営副委員長として、率先してその役割を果たされており、本日はその状況を紹介して頂きます。私達は、倫理の学びを必要とする人材を育てる寺子屋としての役割を果たし、日本創生に役立つ人材を育成していかなければいけません。その意味で、後継者倫理塾は、素晴らしいことを実践していると思います。」
 
次は、長谷 真子 幹事(神奈川県倫理法人会 後継者倫理 運営副委員長)の講話です。「後継者倫理塾に携わる中で感じたことなど」を発表して頂きました。


長谷 真子 氏のプロフィール】
鎌倉市倫理法人会 幹事
神奈川県倫理法人会 後継者倫理 運営副委員長
1960年東京生まれ、都立芝商業高校卒業後、五洋建設に10年勤務後退職、
その後結婚し、現在長男、次男、義母を含む5人家族
コーチング歴17年、総コーチング時間1680時間
2004年コーチングオフィス幸せ経済研究所設立
経営者を中心にコーチング、社員研修
ICF国際コーチ連盟ACC認定コーチ

「後継者倫理塾のプログラムを分かりやすく説明すると、以下の様です。

特に魅力的な点は、
①塾長はじめスタッフが明るい・・・愛情いっぱいで迎えている。
②倫理の伝え方がスマート・・・・・体を動かしながら自然に声が出る!
③先輩経営者の実話が沁みる・・・・ここでしか聴けない話に感動!
④客観的な自己分析から始まる・・・「自分がどんな人間なのか」が分かる。
⑤実践と倫理の学びに、一貫性がある・・・・・納得感が出る

1期塾生を送り出した経営者の方も見えました。参加してみてどうか、送り出した方はどうかなど実際の話も出て、大盛り上がり。

途中、『倫理に入るようになってどんなことが変わってきたか』など2人組で2分ずつ話したり聞いたりしながら、楽しみました。


最後は次期後継者倫理塾の募集もあり、田中塾長、飯島運営副委員長からも入塾者をお迎えする気持ちが伝わってきました。」

1期 後継者倫理塾では、塾生同士が本音で話し合うことによって、倫理の本当の価値を理解するようになって行く様子がはっきりと分かりました。これを起爆剤として、倫理法人会への入会者が増大し、後継者倫理塾受講者も増え、日本創生の大きな力になって行くことが期待されます。


この後、集合写真を撮り、場所をオリーブの木に移し、長谷 氏を中心に、後継者倫理塾に関する話に花を咲かせました。   平松 健男、長谷 真子 記)

2017年3月7日火曜日

~絶対一如の絶対鏡を知る~星野 敦子 氏 朝霞市倫理法人会 幹事

201737-

569回モーニングセミナー

6時からの役員朝礼には、11人の役員が集まり、いつもの通り練習し、その後正式の活力朝礼で、ぴしっと決めました。

最初に会長挨拶です。

「3月より会社の事業拡大のため、小さな営業所(駐車場付き)を借用設置しようとしていたのですが、借用を断られ、別の場所に設置するべく、()トップが対応してくれ、8月より開設できることになりました。()トップは、『会社を元気にする会社』をキャッチフレーズとし、取引会社を大切にし、相手の身になって考えてくれるような会社で、見習わなければと思いました。」

今回、新たに田中 ゆかりさんが入会されることになり、入会式が挙行されました。

次は、田中 ゆかり 会員のスピーチです。

「昨年末に九州福岡から、転居しました。鎌倫の印象が良く、熊坂会員の紹介もあり、入会を決めました。当たり前に存在するもの(宇宙、太陽、地球など)には、その存在価値自体を認識しなくなりがちです。倫理法人会では、会長以下の幹部が率先してMSの準備作業をしており、貴重な存在で、このような考え方は、日本の未来にとって大切なことだと思います。『全ての答えは自分自身にある』という考え方も新鮮で、果たして自分は最善を尽くしているのかと反省しています。また、『今の生き方が最良なのか。』という疑問もあります。ヨガなどによるトレーニングで健康を維持し、平和な世界を実現したいと思います。言葉だけでなく、実践の大切さも学びたいですね。

次はいよいよ星野 敦子 の講話です

星野 敦子 氏のプロフィール】
埼玉県朝霞市倫理法人会 幹事
1961年東京新宿生まれ 7歳で、母が死去。 長野県の祖母の家で育つ
御茶ノ水女子大学文教育学部大学院修了
東京工大大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻修了(学術博士・教育効果
十文字女子大学人間生活学部児童教育学科 教授
2011年、大学開放・地域連携推進センター長
2012年、地域連携ボランティアサークル「ゾウキリンくらぶ」設立
更に、学生を核とした社会貢献を目指し、新座市での活動、中山間部支援、被災地支援、ネパール学校支援を実施中。
2014年、地域連携推進機構副機構長
市内13団体をネットワーク化し、緑と野火止用水に関わる事業を推進中

「私は、1年前に倫理法人会に入会し、今年1月に初めて講話しました。女子大で教えていましたが、自分で動かないと仕事ができない状態でした。にも拘らず、人と関わることにあまり興味がありませんでした。

学生時代から聖書を学び、イエスの山上説教の中に、『心の貧しい人は幸いである』という一節があります。『心の貧しい』とは、奢りや高ぶりがなく、見栄を張らない、真っさらな状態であることです。つまり、白紙の状態で素顔そのものの心が人として最も大事なものであるという意味です。倫理に入り、万人幸福の栞を読んで、同じことが書いてあると感じました。どんなに理想的な理屈でも実践が伴わなければ、それはなきに等しいことです。倫理に入会し、素直な心で地域連携に取り組む意欲が与えられました。

他大学の幹部の人は私の提案に対して、消極的賛成ではあっても、積極的には動いてくれませんでした。しかし、学生たちは集まってきました。また、十文字学園では幹部も応援してくれました。

地域連携の一つとして、地元の商店会と協力して『黒目川ウォーキング』を始め、桜祭り、さんま祭りなども企画しました。年々参加者が増え、特に大学生の参加が多く、朝霞市、新座市などの商店会だけでなく、色々な団体がマスコットの展示などに協力するなど、活性化しています。予算も市から出るようになり、自衛隊までが参加しています。倫理に入会してから、私にチャンスが来たと思います。

7歳のとき、私の母が亡くなり、同時に父とも離れて長野の祖母に育てられたので、父母についての感謝の気持ちなどもありませんでした。最近になって父母への感謝の気持ちが無いことで、仕事の面でもきちっとやり抜くことができないのではと思うようになりました。7歳の子供を残して死ぬことになったときの母の心情を想うと、心から母に感謝しなければいけないと思います。最近では父母へのお墓詣りに行き、そのことを強く感じています。」

 星野 氏の深い思考と活力源とを伺うことができました。何よりも実践を重視され、関わる人との良い関係を重視されて活躍される星野氏を応援したいと思います。

この後、集合写真を撮り、場所をオリーブの木に移し、星野 氏を中心に、倫理に関する話に花が咲きました。

 

その後、星野 氏は、鎌倫恒例の人力車で由比ヶ浜を往復されました。

平松 健男 記)

2017年3月2日木曜日

~なぜ倫理~山田 憲市 氏 倫理研究所 法人スーパーバイザ

2017228-

568回モーニングセミナー
6時からの役員朝礼には、10人ほどの役員が集まり、息の合った活力朝礼です。

最初に松谷会長の挨拶です。


「本日のモーニングセミナーでは、昨晩の倫理講演会で講話された山田 憲市 氏のご講話です。昨晩の講話では、男性脳は成果評価タイプで3次元型形状認識、女性脳は共感評価タイプで2次元面的認識と分析されました。先ほど来訪者の、受付で、領収書ができていないことに関して、女性を睨みつける態度をしてしまいました。反省して今後是正していきたいと思います。」

次は、加藤 愼吾 副事務長の会員スピーチです。

「昨晩の御講話は、工学系の話で、私にとっては理解し易く、良かったと思いました。朝礼実演も、毎日の積み重ねの結果が出ていて自然な感じで素晴らしかったと思います。6年前の3.11震災後に入会し、今まで継続できたことに感謝しています。」

次はいよいよ山田 憲市 の講話(テーマ:なぜ倫理)です


山田 憲市 氏のプロフィール】
(一社)倫理研究所 法人スーパーバイザー(69歳)
34年前に倫理法人会への入会は、34年前
()山田自動車 代表取締役 社長

「私は、昭和23年に丸山竹秋氏の書かれた本を購入し、倫理の本質を学びました。『倫』とは、仲間という意味で、『理』は筋道という意味です。つまり、人と人との間の筋道を表します。仏教は神の存在を前提としていません。釈迦は神の存在を認めていません。仏教は道徳的宗教で、神はいないということです。つまり、『正法(自然の法則)の覚知(忠実)でなければいけない』ということです。」

「私が30歳で、三菱自動車が健在だったとき、沼津を中心として販売するディーラーの権利を貰い、最初は好調でしたが、5年で大赤字になり、運送会社や倉庫会社に転向しました(7年目に三菱とは精算しました。)。そして経常利益が10%以上の会社に立ち直りました。その頃倫理法人会に入会、倫理の学びにより、奇跡が起こりました。大赤字で困っているとき、長女が私の不安な心を悟ってか、外出するときは『一緒に連れて行って』と言うまでになりました。会社は利益より存続が大事です。会社の業務変更の決心が良かったと思っています。あるとき、バス運行の場面で、2台あったバスの1台が使えず、契約していたバス輸送が不可能になったときがあり、タクシーを調達して送迎し63万円の損失が出ました。倫理では、『得るは捨つるにある』という言葉があります。潔く出費し、お客さんの信頼を得ることで、その後の企業業績は上向きました。

倫理に入会していると、次から次へと役が回ってきます。私は常に請われると『ハイ、分かりました』と引き受けてきました。是非皆さんもその勢いで、それをチャンスとし、倫理の王道を歩いて下さい。必ず奇跡がやって来るでしょう。傲慢な心を修正し、私心やプライドを捨て、神様に祈る気持ちで実践すれば、必ずや得られるものの方が多いと思います。以上を総括すると、以下のようになります。」

 -倫理を最優先に

 -己を空しくすること

 -人倫の道は己にある

 -楽しく、喜んで働く

 -全て自分の責にする⇒皆が和やかになる

 -苦しいときには、全て自分が間違っていたと悟る


この後、集合写真を撮り、場所をオリーブの木に移し、山田 氏を中心に、倫理に関する話に花が咲きました。

 

その後、山田 氏は、鎌倫恒例の人力車で市内を散策されました。


平松 健男 記)

大転換の時代~”新”に挑む~山田 憲市 氏 倫理研究所 法人スーパーバイザー

鎌倉市倫理法人会 平成29年度倫理経営講演会
201722718:3020:05
会場:鎌倉商工会議所

最初に松谷会長の挨拶がありました。


「本日は、(1) 清興建設による活力朝礼の実演、(2) 山田 憲市 氏による講演,
を予定しています。山田法人アドバイザーは、長年自動車関係の販売、整備、バスの運行などに携わられるとともに、色々な経験を積まれています。その後、懇親会を計画していますので、時間のある方は、奮ってご参加ください。」

  清興建設による活力朝礼の実演


石渡社長を含む7名で実施。
      男性6名が横一列に並び、女性の指揮通りに応答、マニュアル通りに進行します。万人幸福
    の栞と職場の教養の1ページを輪読。よく訓練されたきびきびとした行動でした。

社長の説明では、この活力朝礼によって、職場の安全が確保されるとともに、社員が喜んでしっかりした仕事ができ、社員間の意思疎通も良好になるメリットがあるとのことでした。

  「丸山敏雄伝」など、倫理に関する3冊の本の紹介があり、講演後に購入して頂きたいとのアピールがありました。

  山田 憲市 氏による講演


テーマ:大転換の時代~に挑む~

山田 憲市 氏のプロフィール】
(一社)倫理研究所 法人スーパーバイザー(69歳)
34年前に倫理法人に入会
()山田自動車 代表取締役 社長

万人幸福の栞の第8章には、『明朗は健康の父、愛和は幸福の母』とあります。明朗な人の
周りには、人が集まってきます。朗らかな人には怒り心が湧かないという利点もあります
私の父は、私のために色々な尻拭いをしてくれていたのですが、当時は逆恨みするようなこともありました。しかし、今では父の愛情を一杯受けていたのだと反省しています。父母には感謝しなければいけないと思います。

若いときには、お客さんのクレームに対していい加減な対応をしていたのでしょう。取引中止になったりもしました。しかし、倫理に入って、笑顔で対応するようになってからは、優先的に対応して貰えるようにもなりました。笑顔はとても大切です。

従って、倫理に入ってからは、仕事の面でも順風満帆です。『笑顔が素敵ですね』と言われることもあり、とても嬉しくなります。」

「さて、今の時代は、皆さんも感じておられると思いますが、国際的にも国内的にも、また、自然環境などの面でも大転換の時代です。仕事の仕方の面や、男女の役割の面でも大きな曲がり角に来ています。

そのような大転換の時代にあっても、倫理の考え方の基本に則って、行動・実践することで変革の時代を乗り切ることが大事だと思います。

変えてはならない『創業の精神』と『倫理の原則』を守りながら、変化に対応するべきところは、柔軟かつ素早く変える創造力・実行力も必要です。

とは、新たに加えたものや、新たな発見などではなく、原理原則に立ち返ったことと理解するべきです。つまり、間違っていた常識を真実に戻すことと理解するべきです。復帰、還元、復元、復古、誤りの訂正、迷いから覚めることと理解するべきです。本質に立ち返ることが大切で、これこそが本来のです。

働く意欲の源は、世の中への『恩を忘れない』ことだと思います。多くの人々のお蔭で今の自分があると思えば、世の中の多くの方々へ恩返しすることが自分の一生の責務であると思うでしょう。人のために働かずにはおられません。

自分の意気込みの原泉として初志を貫徹すれば、成功に導かれることになります。本を忘れなければ、少しの困難にもめげず、終始一貫励むことができます。

事業の目的を終始一貫、『世のため、人のため』という初心を貫けば、これが繁栄の秘訣です。何か故障が発生したとき、この目的に曇りが無いか、狂いが無いかを顧みることです。

新たな道を選定するとき、困難な、そして大物に挑戦することです。強い相手、難問に果敢に向かって行けば、得られるものは大きいのです。

命を生き抜くその門は狭く、入りにくいものです。その門を強く推して開けば、光明、歓喜が待っているのです。

苦難を恐れる必要はありません。悩みがあっても、「これが良い」と受け、「私には悩みがありません」と朗らかに働けば、意義のあるチャンスの道が開けてくるものです。

成功したときと同じように、失敗したときも喜ぶべきです。失敗したときに悲しむのは愚かです。失敗の原因をとことん考え、それを乗り越える道を与えてくれたと考え、それが実現すれば、嬉しく、かつ喜ぶべきものなのです。」

 

その他、以下の考え方が紹介されました。

   単なる知識の記憶に頼った仕事より、課題解決型の仕事に移行するべき。

   早朝の活性化された脳を活用するべき。

   人から依頼されたとき、困難と思えても、直ちに「はいっ」で、引き受ける。

   小さなことに磨きをかける。例えば仕事場の掃除を率先して実施する。

   レスポンスよく反応し、優先順序を直ぐ決めて実行すれば、職場は活性化。

   片づけを重視し、整理整頓を心掛ける。

   自分のルーツは両親であることを知り、心を通わせ、感謝する。

   家族間の愛和を大切にし、それを周辺にも広めていく。

   男性と女性の違いを理解し、夫婦を愛和で満たされた関係にする。

   会社の従業員の一人一人を大切にする。

以上の一つ一つが倫理の考え方の中枢であり、これらを実践すれば、生き甲斐のある人生が待っていると思いました。

ご講話、ありがとうございました。


 この後、場所を変えて有志の方々で夕食を頂き、解散しました。

  (平松 健男 記)